1ミリが世界を変える

日々感じた事、考えた事。少しずつ積み重ねよう

フットボーラー

フットボールの総会に行ってきた。
一応僕も理事として参加している。
社会人チームの参加がほとんどいないという事から中学の先生と話し込んだ。
社会人チームは出入りが多い。
当たり前だけどメンバーが集まらなくなれば続かなくなる。
チーム設立のきっかけが高校などの同級生というパターンが多い。
年齢がプラスマイナス3歳位の集団が同じように年を取っていくと、仕事や家庭を持ったりで同じ時期に参加が難しくなっていく。
そのときに年齢や卒業校の垣根を越えられるかがポイント。
内輪だけじゃなく外に目を向けられかどうか?
視点が変われば、自分たちを取り巻いている環境にも目が向く。
協会やリーグを運営する組織。
メンバーを集めるには高校や中学のサッカー部の先生方。
そうしてやっとフットボールの世界で独り立ちできる。
自分がプレーする事だけ考えているようでは社会人ではサッカーを続けられない。
チームもそうだけど自分の環境も整えないとプレーできない。
仕事、家族、地域社会などと折り合いを付けないとサッカーの時間は作り出せない。
大人になれなければ続かない。
そういう訓練を子供のうちから少しずつしていくべき。
どんなに強いチームでも、マネージャーや先生にプレー以外のことはぜんぶお任せしているチームじゃ、気付かないまま卒業してしまう。
わがままが通るうちは社会人でも続くけど2、3年が限界かな。
しかし、
ここで矛盾が一つある。
自分のプレー以外の事には目も向けず、チームプレーすら無視して、でもピッチでは答えをきっちり出して有無を言わせない選手じゃないとプロにはなれない。
それ以外の大多数の選手をどう導くか?
難しいね。